QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
とらじろう
とらじろう

2017年07月22日

(後篇)森町 - しゃべりまくり - ポタリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年7月16日(日)

コース*アクティ森→鍛冶島の半夏生(半夏生の小径)→手づくりそば ほっとり→山名神社/天王祭→いしだ茶屋(通過)→久米吉(甘酒氷)→高柳米穀店→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約35km(徒歩含む)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の第二の目的である山名神社のお祭り。どの時間に行けばいいのかよくわからず、「行けばなんとかなるだろう」位な大まかな感じで現地に向かったら…

屋台が開いている…という事は…




キター!!!
これを見たかった!
グッドタイミングで到着できた模様、続々と山車がやってきて神社の中へ!












興奮する時間はあっという間、山車が過ぎ去りし境内は静か…記念撮影。




さて、ポタリング再開。
さっき会った自転車乗りさんに教えてもらったスイーツの場所に行こうではないか。


【いしだ茶屋】、いつも立ち寄るけれど、今回は通過して、




こんにゃく屋さんの【久米吉】で「甘酒氷」を頂く。
火照った体に優しい~!








そこそこな時間だったし帰るか。
アクティ森へ戻る途中、教えてもらった【高柳米穀店】へ。





お米屋さんですが、店内でジェラートを作っていて、それが超おいしかった~!
おしゃべりも楽しかった~!
何と新城市にある「梅の湯」のジェラート、新城産の梅を使って、ここで作っているとの事、びっくり!


この倉庫めぐりをしにきたいなぁ。涼しくなってからだな。




走行距離35kmで【アクティ森】に戻ってきました。
距離は乗っていないけれど、充実しすぎた一日でした。




<おわり>


  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(0)静岡県*サイクリング

2017年07月21日

(前篇)森町 - しゃべりまくり - ポタリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年7月16日(日)

コース*アクティ森→鍛冶島の半夏生(半夏生の小径)→手づくりそば ほっとり→山名神社/天王祭→いしだ茶屋(通過)→久米吉(甘酒氷)→高柳米穀店→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約35km(徒歩含む)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半夏生が見頃みたいだし、山名神社のお祭りがすごいと聞いたので、またしても行ってきました森町~♪


いつもの【アクティ森】まで車載、状況に応じて乗り換えようと思い、ロードレーサーと折り畳み自転車の2台を持ってきたものの、結局ロードレーサーのみの出動。






途中で発見!今回の目的でもある山車のポスター!




5km位走行して、【鍛冶島の半夏生(半夏生の小径)】に到着。
ここにはバイクラックがあるのです。




散策前に地元の方とお話を…と冷茶を貰いつつおしゃべり。

「ここのバイクラックが設置された時の自転車イベントに参加していて、半夏生が真っ白になってから再訪したいと思っていたんですよ」
「もしかして「ぶぷふの日」の? 自転車集団見たよ、あの中にいたの?」
「そう! その中に私いたのです!」

楽しすぎて1時間以上経過、話題が尽きない!

「これから名鉄ハイキングのバスツアーのお客さんが2台くるよ」
「名鉄? 天浜線じゃなくて何で愛知県の名鉄???」
そうこうしていたらバスツアーの1台目のお客さんが到着、アクティ森までバスで来て、そこから歩いてきたとの事。
バスツアーのお客さんをつかまえて聞いてみたら確かに愛知から来ているけれど、行先は愛知だけでなく県外にも出かけているとの事。
なるほど~。

しかし、にぎやか~!
元気~!




鍛冶島のみなさんにお礼、そして記念撮影をお願いしたら、気持ち良い笑顔を頂きました(*^_^*)
こういう写真を写せてうれしいなぁ。




お別れして、小径を押し歩き。
木蔭が気持ち良い。




半夏生の群生地。丁度見ごろだとの事。








この小径は、森町のサイクリングコースになっていて、わかりやすい案内板が。




あんまり乗っていないけれどお腹は減る…ということで、お昼ご飯。
【手づくりそば ほっとり】にて昼食をがっつりと。








満腹~!
この(昼過ぎ)時点で、走行距離が10km…(汗
真面目に乗るか…と、一気に進む、10km程。


森町にはリプトンの大きな工場があったよ、びっくり!




<つづく>  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(0)静岡県*サイクリング

2017年07月06日

(後篇)第1回もりびとサイクルガイド

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年7月2日(日)

コース*アクティ森→天方地区の桜並木→森川橋→もりびと①「鈴木農園・鈴木弥社長」→サイクルショップ Pastorale(パストラーレ)→河川敷でファットバイク体験→もりびと②「メロン農家・今村全伸さん」→もりびと③「ガラス工房・floresta fabrica」→もりびと③森山焼「暁雲窯」→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約30km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地元のサイクルショップ【Pastorale(パストラーレ)】にお邪魔して、




近くの河川敷でファットバイク体験、マウンテンバイクとは違った乗り心地~!




それにしても良い天気でしたわ~。




もりびと②は【メロン農家・今村全伸さん】、超高級クラウンメロンをかぶりついて食べるという、なんという贅沢!






もりびと③【ガラス工房・floresta fabrica】、ガラスの透明度がすごい!








もりびと③【森山焼「暁雲窯」】は…写真撮ってなかった…。


森町の街並みを通りぬけ…




ど暑いなか、無事に【アクティ森】に帰ってきて、お昼ご飯のお弁当を頂きました。






あっという間にイベント終了、皆様ありがとうございました。
訪れるたびに新しい発見がある森町。
知らないこと、知りたいこと、再訪したいところ、まだまだたくさんあります。
次回はいつかな~。

…(個人的には「山車倉庫めぐり」をしてみたい)


<おわり>
  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(1)静岡県*サイクリング

2017年07月05日

(前篇)第1回もりびとサイクルライド

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年7月2日(日)

コース*アクティ森→天方地区の桜並木→森川橋→もりびと①「鈴木農園・鈴木弥社長」→サイクルショップ Pastorale(パストラーレ)→河川敷でファットバイク体験→もりびと②「メロン農家・今村全伸さん」→もりびと③「ガラス工房・floresta fabrica」→もりびと③森山焼「暁雲窯」→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約30km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新城市とは何かと縁がある(と私は思っている)森町。
その森町で自転車イベントがあるという誘いに喜んで乗ってきました!(^^)!
珍しく、夫婦で参加。

今回特筆すべきなのは、その森町で活躍している方…「もりびと」に会いに行くこと。
自分がルート設定するキーワードは「旬の花」「歴史的な名所」「食べ物」があるのですが、なかなか地元の方にお話をお伺いする機会がないのです。こればかりは自分のルートに入れるのは難しいし。


8:30集合、集合場所は【アクティ森】。新東名高速道路のすぐ近くなので行きやすい!




皆さんにご挨拶(知っている方がたくさんいた!)、ブリーフィング。




しゅっぱーつ!【天方地区の桜並木】を通過、




森町を見渡せる【森川橋】で森町の解説を…




こういう道大好き! 天浜線のガード下をくぐって、




とうもろこし畑が続くよわっしょい!




ずらっと自転車を並べた所は【鈴木農園】。




鈴木農園の名物社長に熱いお話をじっくり伺う。
・「農業は観光だ!」
・遠くは姫路からもとうもろこしを求めてやってくるお客さんも。
・オープンは朝の6:00なのに、前日の夕方から並んでいるお客さんも。
・で、オープン時には600人並んでいることも(!!!)
・三毛作(レタス・とうもろこし・稲)が出来るのは、この森町の気候だからこそ。
・三毛作をすることによって従業員を一年中雇うことができる。
・他業種と連携したり。






補給食として「甘々娘(かんかんむすめ)」のジェラートを頂きました。
むふふ♪




余談?ですが、自分たちのお土産に「甘々娘」を買って帰らねば!と路上販売所を探していたら、交通整備をしている人の中に見覚えのある顔が…って、さっきの社長じゃん!
そこは鈴木農園の出張販売所で、社長自ら交通整備をしているとは…すごいよ社長!


<つづく>  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(0)静岡県*サイクリング

2017年06月27日

(後篇)森町の花めぐり+太田川ダムへサイクリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年6月24日(土)

ルート詳細*コース*アクティ森→小國神社→極楽寺(あじさい寺)→太田茶店(ほうじ茶黒蜜かき氷・ケーキ)→香勝寺(ききょう寺)→森町の茶畑!→次郎柿原木→太田川ダム→友田家住宅→かづさや→森町鍛冶島地区の半夏生→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約60km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

森町と言えば!【次郎柿の原木】も忘れてはならない!




森町と言えば! 山車の倉庫もたくさん!




後は一気に【太田川ダム】へ…念願のダムカードをゲット!
せっかく来たのでダム湖を半分くらい周遊。








下りながら、ずっと気になっていた【友田家住宅】へ。
何と、国指定重要文化財の立派な茅葺家が!








森町は所々にこのようなサイクリング用の道標が設置されています。




看板風な案内場所♪




ひそかに楽しみにしていた【惣菜 かずさや】。
残念ながら売り切れでした。
竹のバイクラック完備です。






せっかく森町まで来たのでついでに足を延ばして…。
【森町鍛冶島地区の半夏生】、まだシーズンインには早かったけれど、一枚だけ白くなっている葉っぱを発見!
こちらにも竹のバイクラックがあります。






ラスト、【アクティ森】に戻ってきた記念撮影。
〆のスイーツは「森の煎茶+甘々娘のアイスクリーム」!






あちこち回りましたが、午前中散策が多かったこともあり、走行距離は約60kmとなりました。
もうちょい気合を入れて100km位行けばいいのでしょうが、いつも散策&写真撮影で時間を使うので、大体こんなものかと。

<おわり>

  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(0)静岡県*サイクリング

2017年06月26日

(前篇)森町の花めぐり+太田川ダムへサイクリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行った日メモ*2017年6月24日(土)

ルート詳細*コース*アクティ森→小國神社→極楽寺(あじさい寺)→太田茶店(ほうじ茶黒蜜かき氷・ケーキ)→香勝寺(ききょう寺)→森町の茶畑!→次郎柿原木→太田川ダム→友田家住宅→かづさや→森町鍛冶島地区の半夏生→アクティ森

※この投稿では太字分のみ掲載しています。

走行距離*約60km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奥三河を飛び出し、新東名高速道路を使って静岡県は森町へ。
季節の花めぐりをしてきて、ついでにダムカードをゲットしてきました。


発着場所は【アクティ森】。
新東名高速道路(森掛川IC・遠州森町PA)からも近く、駐車場が広い、トイレもお店もあっていつも重宝しております。




まずは手始めに、森の茶畑~!




【小國神社】。花菖蒲祭りはつい最近終わったばかりだった模様…残念。




これは森町名物のとうもろこし【甘々娘(かんかんむすめ)】の畑。
収穫シーズン真っ最中、道路沿いのいたる所でとうもろこしの臨時販売所が!
収穫して即販売が基本、30分後に再び同じところを通ったら「売り切れ看板」もざらにありました。




【極楽寺】、またの名を「あじさい寺」。










森町はお茶の街。各所にお茶屋さんがあります。
休憩がてら、【太田茶店】で「ほうじ茶黒蜜かき氷」を。








【香勝寺】またの名を「ききょう寺」。










そのお寺の裏に…延々と広がる茶畑が。
茶畑サイコーすぎ!!!




<つづく>  

Posted by とらじろう at 18:00Comments(0)静岡県*サイクリング

2016年06月27日

2016年06月27日